インライン・ブロックでよこ並び
displayプロパティでinline-blockを指定した要素は、その要素自体はblock
のように振る舞い、周囲の要素に対してはinline
のように振る舞います。ブロック要素なのに、テキストのように配置される、そんな、インライン・ブロックな性質を利用して、よこ並びレイアウトを作ります。
インライン・ブロックはカンタン
li要素にdisplayプロパティでinline-block
と指定するだけでよこ並びになります。ナビゲーション自体に指定していたtext-align: center
によって、リンクボタン自体も中央揃えに配置されるので、この方法が一番お手軽かもしれませんね。
ただ、リンクボタンとリンクボタンの隙間が、ちょっと広い気がしますね…。
妙な隙間をなくす
この妙な隙間は、li要素の後の改行コードが半角スペースとして表示されるのが原因。
隙間を埋めるには、HTMLソースで改行しないようにするのが一番手っ取り早いです。
HTMLはそのままがいいって時は、ul要素内の文字間を半角スペースが詰まるくらい狭く指定して、li要素で元の文字間に戻す方法があります。ここではul要素にletter-spacingプロパティで-.5em
と指定して、li要素で0
に戻しています。
横幅いっぱいにレイアウトする
ナビゲーションの横幅を親要素の横幅いっぱいにするのは、フロートの時と同じく、li要素の横幅を20%
に指定します。相変わらずボタンの大きさは凸凹になっちゃいますが、他のレイアウトと違って、ボタンの底辺で揃ってるのがわかりますね。インライン・ブロックが並ぶ時、縦方向の位置は、テキストと同じようにベースラインに揃うようになるんです:)。
ということはつまり、vertical-alignプロパティで中央に揃えることができるということ。
ということはつまり、テーブルレイアウトの時と同じようにやれば、ボタンのサイズを揃えることもできそうです:D!
ただし、テーブルレイアウトの時はli要素の高さが揃っていたけど、インライン・ブロックではli要素の高さもマチマチなので、最後のトリミングのとこはul要素に指定するようにします。
レスポンシブにする
スマホでの表示は、テーブルレイアウトの時と同じく、たて並びにしましょう。
よこ並びにするためのスタイルを、メディアクエリで768px以上の時に適用されるように指定し直せばOKですね。あと767px以下の時にはリンクボタンの隙間が上に付くようにしたら完了です;)。
インライン・ブロックで商品一覧
商品一覧でも、おもむろに、li要素にdisplay: inline-block
を指定します。
すると、下のサンプルのように、2つずつで改行されてしまいました。インライン・ブロックにすると改行コードが半角スペースとして表示されるのでしたね…。ナビゲーションの時と同じく、letter-spacingプロパティで半角スペース分が詰まるように調整する必要があります。
それから、商品写真の位置がズレてガタガタして見えます。どうやら、li要素が底辺で揃ってる様子。
li要素が上辺で揃うよう、vertical-alignプロパティでtop
と指定します。
レスポンシブにする
フロートの時と同じく、767px以下の時には2列、428px以下の時には1列になるようにしましょう。li要素の横幅を指定し直すだけです;D!
要領よく指定すると、以下のようになります。
縦1列になったら、よこ並びのためのスタイルは必要ないので、よこ並びのためのスタイルは全て429px以上の時のみ適用されるようにします。429px以上の時によこ並び2列になって、768px以上の時には3列になる、という順番の指定になります。;)
フレックスボックスレイアウトでよこ並び